2022年12月 月間走行距離


2022年12月 月間走行距離は153km。

左ふくらはぎの故障は治りました。
また少しずつ走り出しましたが、
大竹駅伝は運営側の都合で中止になりました。
今回はさすがに安堵しています。

来年も引き続き忙しくなりそうで
走る時間も気力も確保できるかわかりませんが
今年よりは上を目指していきたいと思います。

岩倉ファームパークキャンプ場にきました。


SR400で岩倉ファームパークキャンプ場に
ソロキャンしに来ました。

今日の目的はツーリングというよりは
新しく購入したギアを使ってみること。

このキャンプ場は2回目の利用ですが、
自宅から一時間以内で気軽にこれます。
しかも、一泊800円(大人一人料金)。
薪はひと束500円。
他のキャンプ場よりもリーズナブルです。
Wi-Fiも利用できて利便性が抜群です。
目的にぴったり。


今日のサイト地はここにします。


今回試したいキャンプギアは以下。
・エアライズ1(テント)のDXフライシート。
・テーブル
・手斧

DXフライシートは、前室が広く取れるフライ。
テント本体は従前から使っているものを利用しています。
前室に物を少し置けるようになりました。


キャンプ場で購入した薪を
手斧で細く割っていきます。
快適にパカン、パカンと割れていきます。


ナイフでバトニングしてさらに細くします。
最後に、B6サイズのカマドで使えるように
ノコギリで短くしました。
こうしてみるとかなりの量になりました。


フェザースティックに挑戦しましたが
まだ下手くそです。


そして、いよいよ着火。
大きめのテーブルなので、火器が二つ置けます。


寒いので鍋焼きチャンポンにしました。

ここはWi-Fiが利用できるので通信料を気にせず
radikoや音楽を聴きながら
焚き火を眺めるのも良い物です。

結局、明日の朝の分を少し残して薪はほとんど消費しました。


最後の薪を燃やしながら、朝食です。
これで、購入した薪を全て使い切りました。
今回、ソロだったので、1束しか買いませんでしたが、
大きい焚き火台になれば数束必要ですね。

徐々にキャンプでやりたいことが実現できてきました。
また来月行きたい。